トイレ

便器の汚れは、色別に解決!

少しトイレ掃除をサボっただけで、気が付けば便器に黒や黄色の輪染みができたり、ぬめぬめしたピンクの汚れが広がったり。こんな経験、ありませんか?

便器の汚れは大きく分けて3種類あり、それぞれ原因や対処法が異なります。ここでは代表的な「黒ずみ汚れ」「黄ばみ汚れ」「ピンク汚れ」の3つの汚れの原因と効果的なお掃除方法をご紹介します。

「黒ずみ汚れ」はパックで落とす。

便器のふちや水面などにつく黒ずみ汚れの主な原因は、カビや雑菌です。特に便器の中の水面をふち取るようにできる輪っか状の汚れは、少しお掃除をサボるとすぐにできてしまうことから「さぼったリング」とも呼ばれているとか。トイレは湿気が多く空気もよどみやすいので、カビや雑菌が繁殖しやすいのです。

この黒ずみを放置したままにすると、色素が沈着して落としにくくなってしまうことも。黒ずみ汚れを見つけたら、まずは中性洗剤をつけたブラシでこすってみてください。落ちないようなら、汚れの上にトイレットペーパーを敷いて、その上から中性洗剤をかけてパックしてみましょう。しばらく放置したら洗剤をしっかり水で流してください。

それでも取れない場合は塩素系漂白剤がおススメです。カビの胞子や菌に含まれるたんぱく質を分解して、汚れが落ちやすくなります。洗剤をかけて少し放置した後、ブラシなどで汚れをこすり落とすように磨きましょう。一度で落ち切らない場合でも、日を改めて繰り返すうちにだんだんきれいになっていきます。

手ごわい「黄ばみ汚れ」はクエン酸×重曹で。

便器全体がうっすら黄ばんできたり、濃い黄ばみがこびりついたり。ちょっと手ごわいこの黄ばみ汚れは、尿石が原因です。尿石は尿に含まれるたんぱく質などの成分が固まったもので、放っておくと臭いの原因にもなってしまいます。

尿石はアルカリ性の汚れなので、酸性のクエン酸を使ったお掃除がおススメです。さらに重曹を使って発砲されることで、より汚れが落ちやすくなります。

このクエン酸と重曹を使ったお掃除方法は意外と簡単。まずは水100mlにクエン酸小さじ1/2を加えてクエン酸水をつくり、スプレーボトルに入れましょう。これを便器全体や気になる部分にスプレーしたら、その上から重曹を振りかけます。この時発泡しますが、これは二酸化炭素ガスなので人体に害はありません。

30分ほど放置したらトイレ用ブラシで尿石をこすり取るようにしてください。最後はクエン酸や重曹の成分が残らないよう、しっかり水で洗い流して終わりです。

これでも取れないときは、トイレ掃除用の酸性洗剤(サンポールなど)を使うときれいに落ちますよ。

「ピンク汚れ」は中性洗剤で手間なくキレイに。

便器の内側につくピンク汚れ。これは浴室や洗面台など水回りでみかけるピンク汚れと同じもので、その正体はバクテリアです。

すぐに繁殖してピンク汚れを発生させますが、落とすのもカンタン。中性洗剤をつけたトイレ用ブラシで軽くこするだけでサッと落とせます。最後は洗剤成分が残らないよう、しっかり水で洗い流してください。

お掃除の後に消毒用エタノールなどで殺菌しておくと、バクテリアの繁殖を遅らせることができ、ピンク汚れの予防になります。

何かと気が重いトイレのお掃除。汚れを落とすコツをつかんで、ササっとラクに済ませてしまいましょう。

お掃除する時間がない、
どうしても汚れが落ちないなど
お掃除のお困りごとは、
なんでも CLiP にご相談ください!

お電話でのお問い合わせ・お申込み
TEL 0869-26-4710
(受付時間 9:00 ~ 18:00 /月曜~土曜)

お電話でのお問い合わせ・お申込み

© 2021 otani inc. all rights reserved.